共感で社会を循環させる

共感経営アソシエイトは、共感経営を実践したい方と共に未来を描いていく協働パートナーです。

社会価値を生み出す経営やビジネスに取り組みたいものの、経済合理性が優先される社会では、一歩踏み出すハードルが少し高く感じてしまいがちです。

そこで私たちは、社会への想いを持った経営者のパートナーとなり、社会からの共感で愛されて長く続くビジネスへの変革を全力でサポートし、一緒に共感循環社会の実現を目指してゆきたいと考えています

共感経営とは、社会の想いを汲み取り、ビジネスを通じて社会の期待に応えていく経営のスタイルです。

現代には多くの社会課題がありますが、同じ時代を生きるすべての人に健康や幸せがあり、地球環境や地域社会に未来へと受け継がれるような持続性(サスティナビリティ)が生み出されることを望んでいます。

しかし、現代の経済合理性が優先される社会では、理想に取り組むことに躊躇せざるをえない状況や、中途半端に対処してウォッシュ(誤魔化し)と呼ばれてしてしまう悲しい現実があります。

でも、限られた命を生きる私たちが、より良い地球を未来を残していくためにとる行動は、たとえ微力であっても、無力ではないのです。

社会の小さな声に耳を傾け、代弁者となり、ビジネスを通じて課題解決に向けて仲間が募っていく。

こうした共感経営は、次の時代を担う人の共感となり、思いを受け継ぎ、社会に必要な存在として未来にあり続けるビジネスになっていくはずです。

共感経営アソシエイト(仲間)

経営者は、日々の経済や社会の環境変化の対応に迫られ、理想を追求することが後回しになりがちです。
自分の想いを経営の中心に据えることへの躊躇や、組織の浸透への時間や労力を考えると、想いを脇に置いたままにせざるをえない現状もあります。

こうした想いのある経営者に共感し、一緒にその想いを実現していきませんか?

共感経営デザインは、経営者が社会への想いを組織の経営理念として据え、事業活動を通じて社会の期待に応えていくことを可能にします。そして、共感経営デザインを通じて彼らの変革をサポートしていくのが、共感経営アソシエイトです。

共感経営アソシエイト プログラムの特徴

サステナビリティとビジネスのジレンマを解消するストーリーの描き方を学ぶ
  • 複雑に絡み合った社会課題は、トレードオフがつきものです。この矛盾を紐解くためには、社会課題の解像度を上げ構造を理解する必要があります。
    本プログラムでは、様々な社会課題の原因や問題、そして次々に生まれるサステナビリティ関連の解決テーマが、どのような文脈に基づいて誕生したかを理解することで、サステナビリティとビジネスのジレンマを解消するストーリー構築することができるのです。
顧客や社会の共感を理解するために、ビジネスにおける感情や心理的側面を学ぶ
  • 私たちの社会は、生活や消費が情緒的価値で判断されることが多くなってきました。これからの社会を担うZ世代が中心になっていく近年では、コト消費からイミ消費という言葉が象徴するように、個人の価値観や感情に重きが置かれています。
    本プログラムでは、顧客や社会の現状や私たちとのギャップを認識し、ビジネスアプローチにおける顧客や社会の心理的側面における知識を学びます。現在はマーケティングなどで共感という言葉が安易に乱用されている一方で、共感疲れや反感を生むこともあるため、十分に理解をして実装していく必要があります。
共感ベースの、新しい経営のセオリーを学ぶ
  • ビジネスの成功は、その時代背景や経済環境が大きく影響しています。様々な経営理論や手法も同様に影響しているため、すべての時代にそのまま適合できるとは限りません。
    本プログラムでは、一般のビジネス理論を共感経営で捉え直し、意味や目的を再定義することで、事業に最適化して使用することを推奨します。ひと昔前の常識や他社の常識は参考にならず、企業のバリューに基づいた一貫性のある判断・導入をしていくことが重要になります。
誰もが、社会の支援者であることを学ぶ
  • 私たちは、ビジネスを通じて社会の様々な思いに応える社会の代弁者であり、ビジネスを支える様々な人の暮らしや人生を支えるパートナーでもあります。共感経営では、互いに支え合や共助や協働がベースであり、すべての人が互いの支援者であるともいえます。
    本プログラムでは、支援とは何かを学びます。ビジネスを支援していく立場にある人はもちろん、経営者にとってスタッフや後継者に対しては支援者の側面も持っています。それぞれの個性や多様性に配慮しながら、自身を含むすべての人がそれぞれに幸せになっていくための在り方を学びます。

共感経営アソシエイトでは、社会への想いがあればどなたでも参加できます。

専門性を活かしながらより良い社会をつくるビジネスに関わりたい、自身のキャリアを通じて社会に貢献できる可能性を探したいと考えているみなさん、ぜひご参加ください。

ぜひご参加ください

  • サステナビリティや共感経営に関する取り組みで、ビジネスや経営を一歩先に進めたい方
  • マーケティングやプロモーション、ブランディング等に関わる方など、サステナビリティに関わるテーマでクライアントの期待に応えたり、新しい価値を提案していきたい方
  • 人材採用や組織開発などに関わり、共感経営の観点を取り入れ、選ばれる企業へと貢献したい方
  • 経営コンサルタントで、業務改善や経営分析だけではなく、未来をつくるビジネスパートナーになりたい方
  • 現在は組織の一員であるが、サステナブルや経営の知識や実践を通じて、自身のキャリアの可能性を高めたい方。また、兼業や副業などを通じて、独立するなどの可能性を探してみたい方
  • 共感経営アソシエイトの考え方に共感して、学びたい、仲間になりたい方

プログラムでは、現在の市場環境を捉え直し、社会課題やサステナビリティの構造や理解の全般を網羅し、それを経営という視点から実務に組み込んでいく実践ワークを行います。

第一期 プログラム内容

  • 社会課題やサステナビリティの理解
  • 共感の扱い方社会のこと価値観などの理解
  • 経営実務における実践方法とワーク
  • 自分の強みを再発見し、次の一歩を踏み出すための準備

(詳しい内容は説明会にてお話させていただきます。)

第一回プログラム日程
日程時間タイトル
ベーシック19/2519:30〜22:00① 共感経営アソシエイトとは
210/219:30〜22:00② 共感を理解する
310/919:30〜22:00③ 社会課題を理解する
410/1619:30〜22:00④ ビジネス環境を理解する
10/2319:30〜22:00質問・相談・交流会
アドバンス510/3019:30〜22:00⑤ ビジネスにおける共感
611/619:30〜22:00⑥ 新しい経営セオリー
711/1319:30〜22:00⑦ コレクティブインパクト
811/2019:30〜22:00⑧ 共感経営デザイン実践
11/2719:30〜22:00質問・相談・交流会

共感経営アソシエイト育成のための記念すべき第一期生を募集します。
ぜひ一緒に共感経営を広めていきましょう。

説明会開催

説明会の日程と申込方法

第一期の説明会は終了いたしました。

お申込方法などについては、事務局までお問い合わせください。

第二期の募集は秋を予定しております。

運営メンバー

中島 幸志 (なかしま こうじ)

共感起業大全 著者。30社以上の起業や経営を経験し、500人以上の起業家・経営者を支援してきた共感経営のエキスパート。ビジネスと社会性の両立を実践の立場から20年間研究し、共感で長く愛される事業に繋がる起業マインドをまとめた「共感起業大全」を2023年末に上梓。現在は、起業家として新規事業を毎年創造し、起業家・経営者の支援をする一方、愛知工業大学教員、情報経営イノベーション専門職大学客員教授など、アントレプレナーシップ(起業家教育)に関わる教育や研究、講演などを行っている。

菱木 信介 (ひしき しんすけ)

外資系大手コンサルティングファームにて経営・IT・業務に関するコンサルティングを行い、生命保険会社にて経営企画部長を従事、Fintechベンチャー起業・経営を経て、「サステナビリティを1歩でも前進させたい」というパーパスを具現化すべくCircular Economy Thinking合同会社を起業。これまで培った経営コンサルティング経験、起業経験・経営経験を活かし、Circular Economy実践の為の活動を行っている。他にもCXコンサルティングやエグゼクティブコーチングも行う。

脇田 長良 (わきた ながら)

大手IT企業にて、ITシステムの企画から開発、新規サービス起ち上げ等に従事。会社員を続ける傍らで、「孤独な経営者と伴走したい」と、飲食店等の支援を取り組む。この数年、子供の世代にいい地球を残したいと考え、環境にも経済にも有効なアプローチであるサーキュラーエコノミーをライフワークとして、個人生活から、企業活動まで幅広く取り組む。2024年から、よりサーキュラーな事業に取組むべく独立。中小企業診断士。

ニュースレター

情報をこれからもお届けしていきますので、ぜひニュースレターの登録をお願いします!

共感経営アソシエイトNewsLetter
お名前
メールアドレス  *

運営企業:サスティナブル・ストーリー株式会社|プライバシーポリシー|Copyright 2024 Call Rights Reserved.